Safari3の続き2007年06月12日 11時57分05秒

さっそくあちこちで試されてるけどあかんね、日本語ほとんどダメ。

前のエントリで書いたグダグダメニューはどうもW2Kだったからみたいで、職場のPC(XP)にインスコしたらメニューは無事だった。

Resource Hackerで[インスコdir]\Safari.resources\en.lproj\SafariResources.dllを覗いたら普通にメニューリソースあるけど、どうみても独自レンダリングしてるぽいからなんかめんどくせーことしてるんだろうなぁ。

日本語表示については、最速インターフェース研究所さんが力技を披露してくれてるので試してみたが、これもページによりけりくさい。

最速インターフェース研究所さんとこのトラックバックにあった、SimpleBoxesさんのところでは、なぜかまともに日本語が表示されてるスクリーンショットが。最速(ryさんとこの対応方法がフォント周りだったりするので「Osakaぶちこみゃいけるのか!?」と安直な考えを起こしてみたり。

で、こちらのサイトから「Osaka.zip」と「osaka.unicode.ttf.bz2」を試してみたが、「osaka.unicode.ttf.bz2」のほうでなにか表示しようという努力は見られるもののやはりダメ。

こりゃ次のバージョン待ちだな~。しかし、これで「ベータ」とはねぇ...アルファなら納得いくんだけど...

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dara-j.asablo.jp/blog/2007/06/12/1574952/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。