小型PCとトースターと弁当箱 ― 2007年07月15日 15時52分52秒
Dellから小型PC
デルからMini-ITX採用のデスクトップPC、中国向け - Engadget Japanese
CPUはインテル205 (Celeron M)、チップセットはSiSM661GX、メモリ256MB / 512MB、HDD 40GB / 80GB、CDまたはDVD-ROMドライブ。OSは"正版" XP Home。というスペックであまり魅力もない上、
価格は米ドルで$340くらい。と価格的にもなんだかなぁ。といった按配だが、まぁ小さいのでとりあえず注目してみたり。日本ででるかはわからんけどね。
トースター、ほすぃ
トースター型と弁当箱型PCがデモ、クアッドコア対応予告も: AKIBA PC Hotline!
ツクモケース王国でトースターを筐体にしたPCの展示してるそうな。
市販されている家庭用トースターから部品を取り出し、代わりにC3 600MHz搭載Mini-ITXマザーボードや2.5インチHDD、電源基板を収納して、PCに仕立てている。ということで1品もののカスタマイズだが、なんだかむやみにそそる。
なお、当初はパンのスロットから光学ドライブや液晶パネルが飛び出るようにする予定だったが、実現できなかったとのこと。残念。
もう一方の記事はT-ZONE PC DIY SHOPで、
3段重ねの重箱を筐体に用い、最上段にNano-ITXマザーボード「EPIA-N8000E」を、中段に2.5インチHDDと電源基板を収納している。というシロモノ。正直、ぱっと見は興味なかった(トースターの輝きには敵うまい)が、
最下段は空になっており、同店は冗談半分に「弁当を入れることができ、PCの熱による保温効果?もある」とも。にはグラっときた。これで毎日あたたかい昼飯にありつけるのか!?
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://dara-j.asablo.jp/blog/2007/07/15/1655612/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
_ 電脳通販 - 2007年07月23日 01時08分18秒
2.5インチHDD つながり
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。