dara-j

次>>

ちょっとすげーと思ったネタ×3 ― 2007年09月14日 03時39分13秒

ちょろちょろと書きたいものとかもあるんだけど、そんなにまとまって時間取れないので久々にリンクネタ。

MAKE: Japan: LANケーブルをVGAケーブルにする方法

こりゃ面白いアイディアだ。つかVGAケーブルとRJ-45つなごうなんて普通思わないよ。 品質についても

VGA用のきっちりシールドされた延長ケーブルには及ばないが、ツイストペアを使えば、信号の劣化はけっこう抑えられる。15メートル以内なら、この方法が経済的で簡単だ。
だそうな。

[その他] コマンドプロンプトに電卓があった : 当面C#と.NETな記録 - 2007-09-13

コマンドプロンプトで計算を行うという、これまた面白いTIPS。

SETコマンドは

環境変数を表示、設定、または削除します。
というコマンドなのだが、
/A スイッチは、等号の右側の文字列が、評価すべき数式であることを 指定します。式の評価はごく単純で、次の操作がサポートされます。 操作は、優先順位の高い順に示されています:
という機能で電卓代わりにできるっつーことか。ブログ主さんは知らなかった~とおっしゃってるが、どうやって見つけたんだろ。

lambda {|diary| lambda { diary += 1 } }.call(hatena) - JavaScript製のスクロールバーを作った その2

ちょっとすごいな。マウスホイールのイベント拾ってるなら当然ちゃ当然だけど、トラックポイントでもスクロールするよ。面白い。

あー、がんばってZF入門かかなきゃ。

by dara-j [雑記] [コマンドプロンプト] [リンク] [コメント(2)|トラックバック(0)]

いつのまにか1.0.1でてるし。 ― 2007年08月18日 04時29分53秒

うぎゃ、未チェックだった。Zend Frameworkが7/30付けで1.0.1になってる。

うーん、まだ詳しく見てないけど、Changelogをざっとなめた感じではbug fixメインかなー。

いま1.0.0で仕事やってるんだけど、バージョンあげたほうがいいのかしらん。今のとこバグくさいのにあたってないからこのままでもいいのかな。

by dara-j [リンク] [Zend Framework] [コメント(0)|トラックバック(0)]

Number#toStringの詳しい解説 ― 2007年08月18日 00時08分16秒

久々のJavaScriptネタ。といってもすごい人へのリンクですが。

Number#toStringの深層

以前書いたエントリ「Number#toString、面白い」の関連だが、ネタ元のnanto_viさんが詳細を調査された模様。

  • JavaScript で n 進数を扱う: Days on the Moon

仕様の解説と、各ブラウザごとの実装状況まで調査しておられ、一覧表を掲載されている。これは非常に参考になる。

(ありがたいというか恥ずかしいというか、「Number#toString、面白い」にリンクしていただいた。どうもありがとうございました。)

parseIntもそうなんだ

Number#toStringのほかに、parseIntについても言及されている。parseIntの第二引数にradix指定できるなんてしらなんだ。と思ったら、Windows スクリプティング テクノロジのヘルプ(Script56.CHM)にもちゃんと

radix
省略可能です。引数 numstring に含まれる数値の基数を表す 2 ~ 36 の範囲の値を指定します。省略した場合、先頭に "0x" が付いている文字列は 16 進数、"0" が付いている文字列は 8 進数と見なされます。これ以外の文字列は、10 進数と見なされます。
って書いてあるのねん。見落としてたわ。

parseIntのすごい使い方

さらにparseIntの使い道でこんなすごいアイディアまで。

余談ですが、anarachy golf banner での 2007 年 3 月 8 日時点での JavaScript の記録 (278 バイト) では、データサイズを減らすため数値データを 36 進数文字列として格納し、parseInt を使ってそれを数値化しています。
(強調:dara-j)
はぁ、こういうアイディアはでてこないなー。ただただ感心。

by dara-j [JavaScript] [リンク] [コメント(0)|トラックバック(0)]

iPhoneBrowser ― 2007年08月06日 19時45分31秒

ModMyiPhone.com - Apple iPhone forum, mods, skins, developing and more - Downloads - iPhoneBrowser

Engadget本家より。iPhoneに格別の興味はないのだが、ハックっぷりがすごいなと思う。

I built it in Visual Basic Express, とあるので、.NET Framework 2.0が必要かと。

by dara-j [雑記] [リンク] [コメント(0)|トラックバック(0)]

マルチツール、ねぇ... ― 2007年07月18日 23時40分02秒

The MacGyver multitool - Engadget

どうやら冒険野郎グッズらしいのだが。

いやぁ、Don't laugh, this is serious business.といわれましても、ねぇ?

追記(07.07.19 03:54)

やはり、というか、Japaneseのほうにも記事があがりましたな。

しかし、なんで「ノルマ云々」のリンクがキャッシュなんだろか?元記事ちゃんと生きてるのに。

by dara-j [雑記] [リンク] [コメント(0)|トラックバック(0)]

次>>
<< 2007/09 >>
日 月 火 水 木 金 土
01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

tumblrとかtwitterとか

  • dara-clip (tumblr)
  • twitter
  • App.net

メール

dara.j.blog@gmail.com

最近の記事

  • sudo.cmd / su.cmd
  • 即吊ブックマークレット改善版
  • 即吊ブックマークレット
  • tumblrのキーボードショートカットが便利になっとる。
  • dataスキームの画像をブロックしてみる - Chrome編
  • dataスキームの画像をブロックしてみる
  • ローカルストレージを確認したり消したりするブックマークレット
  • そうそう、いまさらTwitter始めました。
  • 忍者ツールズアクセス解析経由の広告用トラッキングクッキーについて
  • 無限箱の箱が全部ピンクになるまでがんばるブックマークレット

記事検索

Google


WWW検索 サイト内検索

カテゴリ一覧

  • JavaScript (90)
  • WSH (35)
  • HTA (4)
  • CSS (1)
  • オープンソース (7)
  • PC (60)
  • アサブロ (22)
  • 猫 (7)
  • 物欲 (26)
  • 雑記 (136)
  • .NET (6)
  • アキバ (4)
  • 中華パッド (6)
  • ブラウザ (19)
  • Google Chrome (4)
  • コマンドプロンプト (17)
  • Evernote (1)
  • gelato (2)
  • IE (2)
  • JSDB (8)
  • Komodo Edit (8)
  • ライセンス (1)
  • リンク (28)
  • お知らせ (2)
  • PHP (29)
  • Safari (2)
  • セキュリティ (4)
  • 相撲 (5)
  • トラックバック (19)
  • tumblr (5)
  • web (40)
  • Zend Framework (20)
  • Zend Framework 入門 (9)

このブログについて

JavaScriptとかC#とかPHPとか。そんなんです。あ、あと物欲。

トラックバックスパムは笑えるやつを送ってください。公開しないけど。

やっぱエロスパム多すぎるのでコメントを承認制に戻しました。(08.6.23)

ライセンスについて

このブログに記載される、dara-j自身が書いたコードは、当該エントリ中に特に記載がない場合にはNYSL version 0.9982として公開します。

NYSLについてはこちらをご覧ください。

MyMiniCity

なんとなく始めてみたので。URL増えたら適当に追加しやす。

  • dara-town : population
  • dara-town : industry
  • dara-town : transport

リンク

  • NYSL
  • JSDB日本ユーザー会
  • たんぶらうざ

最近のブックマーク

[reload]
more...

最近のコメント

  • dara-j
  • kitsune_iro
  • dara-j
  • (未記入)
  • みやざき
  • dara-j
  • rika-t
  • ten
  • dara-j
  • hATrayflood

最近のトラックバック

  • アサブロ「エディタ」での表現を増やす方法
  • UNICALE 便利
  • PHPで駅の近くの珈琲店を探す
  • つくばエクスプレス
  • .svnフォルダを再帰的に削除するDOSコマンド
  • Google Chrome を Windows2000でより使いやすくする
  • [JavaScript][ブラウザ][Google Chrome][パフォーマンス]Google ChromeのCanvasがすこぶる速い件について
  • Portable Chrome 0.2.149.29 公開 と Windows 2000 ダイアログ抑制
  • fgetcsv で文字化け、fgetcsv_reg を試す。
  • [非対応ソフトInstall]Safariを安定起動する

バックナンバー

  • 2015/10
  • 2015/ 5
  • 2012/10
  • 2012/ 3
  • 2012/ 2
  • 2011/ 8
  • 2010/12
  • 2010/11
  • 2010/ 7
  • 2010/ 1
  • 2009/12
  • 2009/11
  • <<

RSS

ログイン

アサブロ の トップページ