引用符について ― 2007年05月11日 22時31分57秒
このエントリは中身がほとんどありません。でもちょっと気になってる。
他の人が書いたコードとか見ていると、わりと
var s = 'string';と文字列リテラルを単一引用符で囲っているのを見かける。
dara-jはよほどのことがない限り
var s = "string";と2重引用符を使用している。これはなんとなく意地に近いものがあり、
var attr = "bgcolor='red'";とすればいいものをわざわざ
var attr = "bgcolor=\"red\"";とエスケープまでしてしまう。これはこれで可読性を落とすのでどうかと自分でも思うが。
どっちが王道なのかと思い検索はしてみるものの、「単一引用符または2重引用符で~」みたいな話しか見つからない。
どっちが王道なのかなぁ。だれか教えてください。またはよい検索キーワード教えてください。
まぁ、それがわかったところでどうだという話ではないんだけどね。
コメント
_ mal ― 2007年05月12日 11時22分40秒
_ dara-j ― 2007年05月12日 17時49分35秒
>これこそ attr = 'bgcolor="red"'; でしょうけど。
あはは、そりゃそうだ。
>個人的には変更不可な文字列はシングル、変更可能な文字列はダブルで渡すようにしてます。
なるほど、コーディング時の意図を示す使い分けですな。
あはは、そりゃそうだ。
>個人的には変更不可な文字列はシングル、変更可能な文字列はダブルで渡すようにしてます。
なるほど、コーディング時の意図を示す使い分けですな。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://dara-j.asablo.jp/blog/2007/05/11/1501462/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
内側の "or' の扱い以外は同じもの(どっちもエスケープは展開される)なんで、どっちでもいいでしょ。
> var attr = "bgcolor=\"red\"";
これこそ attr = 'bgcolor="red"'; でしょうけど。
個人的には変更不可な文字列はシングル、変更可能な文字列はダブルで渡すようにしてます。