Safariの続きの続き2007年06月12日 12時44分31秒

こちらのサイトさんで、

メニューの文字が重なって非常に見づらいのですが「Edit」⇒「Preferences(一番下)」の「Appearance」でStandard fontを
  • MS UI Gothic
  • Osaka
にすると日本語のページもちゃんと表示されるようになります。他の日本語フォントはダメっぽい。
OsakaフォントのFont smoothingをLightにしたのがきれいです。(Windows XP、ClearTypeは使わない)
なんてのがあったので、も少しOsakaの方向でがんばってみた。

osaka, windowsでまたも検索し、こちらのサイトを参考にこちらから「osaka864ttc3.cab」をダウンロード、インストール。 → 状況変わらず

最速インターフェース研究所さんとこを参考にフォント名(not ファイル名)を変更、インストールしなおしてみた。

テスト、テスト。
ぐーぐる先生
おお、表示された!!(クリックで拡大)

このブログはどうだ。
またもこのブログ
...orz(クリックで拡大)

Safariネタ、これにて一旦打ち止め2007年06月12日 13時05分35秒

こっちのエントリで参考にさせていただいたSimpleBoxesさんのSafariネタに追記があった。

ところが、Windows XP英語版では、特に何かしらの設定をしなくても、日本語など綺麗に表示されます。
なんて衝撃的なことが書いてあるが、なんとかかんとか表示をしたとしても
なお、日本語入力はWindows XP日本語版・英語版どちらもできないようです。他で日本語入力して、ペーストする方法でしか日本語そのものをフォームに流し込む方法はない様子。
では、常用するアプリケーションとしてはしんどすぎるので、とりあえずSafariネタはここまでにしておこう。(一応、帰宅してからW2Kでフォント周りやってみるけど)

.wsfの謎2007年06月12日 21時08分20秒

ちょっと.wsfに手を出してみたり

いちいちソースロードのスクリプトを書く(つーかコピペなんだけどね)のがめんどくさくなってきたので、.wsfに手を出してみたが、よくわからないことに。

まぁ、例によってprototype.jsを使いたいのでその検証とかしていたのだが、Object.extend(this, {})でグローバルに追加したメソッドを呼び出すと異常終了するという不可解な現象に出くわした。

コケるソース

こんなヤツ。

<?xml version="1.0" standalone="yes"?>
<job id="testJob">
	<script language="JScript">
Object.extend = function(dest, src) {
	for(var prop in src) dest[prop] = src[prop];
	return dest;
}
Object.extend( this, {
	testMethod : function() {
		return "test";
	}
} );
// ↓ ここで落ちる。正確にはtestMethodの呼び出し時。
WScript.Echo( this.testMethod() );
	</script>
</job>

検証用にprototype.jsは使わずにObject.extendのみ定義してやっているが、このコードを実行すると

問題が発生したため、Microsoft (r) Windows Based Script Host を 終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。
とでて落っこちる。なかなか非道い話だ。

こうするとコケない

ためしにObject.extendを使用せずにvar testMethod =~と改良してみた。

<?xml version="1.0" standalone="yes"?>
<job id="testJob">
	<script language="JScript">
Object.extend = function(dest, src) {
	for(var prop in src) dest[prop] = src[prop];
	return dest;
}
var testMethod = function() {
	return "test";
};
WScript.Echo( this.testMethod() );
	</script>
</job>
これではコケない。なんで??

ひょっとすると環境依存とかあるのかも知れないのでちょっと調べてみよう。

Safari3の顛末2007年06月12日 23時42分59秒

W2Kでフォント対応してみた

家のメインPC(W2K)でこのエントリと同様にフォント名を変更したフォントをインストールしてみたら、日本語表示できるようになった。

メニュー幅が固定になってしまうのは変わってなかったのでW2K固有の現象かと。

トラックポイントも使えるように

ついでにトラックポイントでスクロールできるように(メインPCはThinkPad X22)設定ファイル(TP4TABLE.DAT)に

*,*,Safari.exe,*,*,*,WheelStd,0,9
を追加。これで一通り設定完了にした。

が、GoogleやYahooで検索ワードを入力しようとしたら落ちる。不安定にもほどがあるだろ。orz

こっちが赤くなったよ...2007年06月13日 14時02分58秒

おいおい、えらい温度差だな。「日本のテレビ局」って朝●かよ。

って思ってたら、やっぱり 痛いニュース(ノ∀`)にあがってた。

まさしく

21 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/13(水) 09:48:21 ID:ZUiMle570
うわ、なんだろうこれは
なんで俺が恥ずかしい気持ちにならなきゃいけないんだ
だな。

蛇足

痛いニュースさん見に行ったら表示されてたアマゾンのアドが「王子辞典」やらいう本で、表紙のキャナメがまた(ノ∀`)

追記

あれぇ、産経の記事と文章がすげー似てるぞ。

さらに追記

局、確定。しかし本文中に局名を書いてないな。甘い。