ピュアタブレット ― 2007年06月11日 02時25分42秒
もらったはよいが...
先日、友人よりタブレットPCをもらった。こんなやつだ。
バッテリも健全、液晶も特に傷はなく非常によい状態なのだがBIOSレベルでHDDを認識しない。
悪戦苦闘中
友人の話では、手持ちのHDD(そいつはもう一台同じものを持っていて、あまってるほうがdara-jの手元にきた、という寸法)に乗せ返ると正常に起動する、と言っていたので本体側の問題ではない。
さらに、譲ってくれるにあたりリカバリイメージを現在のHDDにわざわざコピーしてくれたので、HDDもおそらくHDDとしては問題がないようだ。
しかし、起動してBIOSセットアップ画面を立ち上げても
IDEプライマリマスタ [Not Detected]という、あまり楽しくない文字が見て取れる。
起動デバイスの順序設定画面を見ると、第一~第三起動デバイスのところに現在割り当てられているデバイス名が表示されるはずなのだが、ここには[Muli-Bit ECC Erro]と表示されており、デバイス名が取得できていない(一応選択順序は変えられるみたいだが)。
HDDを取り替えて試してみるしかないんだろうけど、これが東芝のMK2004GALという1.8吋HDDで、コネクタ形状が特殊なやつっぽいのでなかなか入手がめんどくさそうなのだ(すでに製造終了ぽい)。
はてさて、どうやって復旧させられるやら...当面遊べそうだが、コストもかかりそうだorz
Appleとレンタルビデオ ― 2007年06月11日 15時44分01秒
dara-j的にはAppleがらみのニュースには特に興味がないので普段はスルーなのだが、これはなんとなく気になったので。
- メモ:Apple社がビデオレンタルに乗り出すかもしれない(技術:生活関連) / 科学ニュースあらかると
- Apple video rental service coming in autumn? - Engadget
どちらも出所はFinancial Timesで、
- Appleがレンタルビデオに参入するらしいぞ。
- たぶん、160GB AppleTVって、これの為じゃね?
科学ニュースあらかるとさんによれば、VODのほうがレンタルDVDよりも利幅が大きいらしいとのことなので、結構現実味あるかも。
さて、WWDCでのアナウンスはあるのかな?
Safari for Win キターーーーーーー ― 2007年06月12日 04時12分05秒
Safari3 for Win入れてみた ― 2007年06月12日 05時03分57秒
とりあえずインスコ
なんか途中でオプションが2つあったけどろくに読みもせずチェックをはずす。とりあえず、いらん。
って、ブラウザのインスコで再起動かよ!
起動してみる
うは、起動速い!!
起動からメインウィンドウ表示まで、ほんとにあっという間。こりゃ期待できるか?
このブログを見てみた
って、文字が出ないんですけど...
[Edit] - [Preference]でフォント設定を見てみる。
![フォントが...](http://www.ne.jp/asahi/dara-j/web/news_070612/images/s/safari_pref_02.png)
これって、いちおう「ベータ版」だよな?
グダグダメニューはともかく、日本語フォントがまったく表示されないってのはダメだな。
ひょっとして「Safari for Windows XP or Vista」なのにW2Kにインスコしたから??
Safari3の続き ― 2007年06月12日 11時57分05秒
さっそくあちこちで試されてるけどあかんね、日本語ほとんどダメ。
前のエントリで書いたグダグダメニューはどうもW2Kだったからみたいで、職場のPC(XP)にインスコしたらメニューは無事だった。
Resource Hackerで[インスコdir]\Safari.resources\en.lproj\SafariResources.dllを覗いたら普通にメニューリソースあるけど、どうみても独自レンダリングしてるぽいからなんかめんどくせーことしてるんだろうなぁ。
日本語表示については、最速インターフェース研究所さんが力技を披露してくれてるので試してみたが、これもページによりけりくさい。
最速インターフェース研究所さんとこのトラックバックにあった、SimpleBoxesさんのところでは、なぜかまともに日本語が表示されてるスクリーンショットが。最速(ryさんとこの対応方法がフォント周りだったりするので「Osakaぶちこみゃいけるのか!?」と安直な考えを起こしてみたり。
で、こちらのサイトから「Osaka.zip」と「osaka.unicode.ttf.bz2」を試してみたが、「osaka.unicode.ttf.bz2」のほうでなにか表示しようという努力は見られるもののやはりダメ。
こりゃ次のバージョン待ちだな~。しかし、これで「ベータ」とはねぇ...アルファなら納得いくんだけど...
最近のコメント