いろいろ気になったもの ― 2007年06月17日 04時34分04秒
WebOSの意義
MOONGIFT ブログ » Web OSの可能性を広げるGoogle Gears
Web上でグラフィカルなアプリケーションを作るためのフレームワークになってくれればそれで十分な気がする。これ、すごく同意。ただ、MOONGIFTさんは
ブラウザ内でブラウザが動いても「すげー」だけで終わってしまう。との意見だが、「ブラウザ内でブラウザが動く」くらいフレームワークが充実してる、とも取れるわけで。
eyeOSとかも少し試したことはあったが、StartForceは企業が主導なためか、開発者向けのサポートを行っていて、アプリケーションプラットフォームとしての可能性を感じる。まぁ、なにより日本語ってのがありがたいワケなんだが。つか、まだぜんぜんAPIに手をつけてないんだけどね。
ソフトキーボード
MOONGIFT: » Web上のバーチャルキーボード「Javascript VirtualKeyboard」:オープンソースを毎日紹介
MOONGIFTつながりってことで。
これ、実際デモみるとすげーと思った。ハングルや中文も入力できるんだものなぁ。
(たぶん)作者の人からコメントがついてて、
Only the trouble with Japanese layouts is — i don’t know, how does they work 8*)ってのがかわいかった。だれか情報あげてください。
極薄PC
VIAからVESAマウント対応の薄型PCキット「VMPC」登場予定[AKIBA PC Hotline!]
物欲系。これは萌える。
予価はC7 1.5GHz搭載モデル「VM7700V-1.5G」が98,900円、C7 1GHz搭載モデル「VM7700V-1G」が79,800円。ちと高いな~。コンパクトってコストが高いよ。仕方ないけどさ。
充電パッド
ワイヤレス充電パッド「WildCharge」、7月世界デビュー : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
これもよいなー。無造作に置いといて充電できるのかぁ。製品名の「Wild Charge」ってのもナイス。
PodもPSPも携帯もノートも置くだけでって、なんでもOKなのか?
最近のコメント