JSDB2007年05月01日 12時10分23秒

それはいったいなんですか?

あるSEのつぶやきさんで JSDB: JavaScript for databasesなんてのを紹介していた。なんじゃこら。

一次ソースのMOONGIFTさん経由でサイトにアクセスしてみると、

JSDB(r) is a JavaScript shell designed with network-centric programming in mind. It can be used as a database interface, XML processor, and internet-oriented scripting language.
とある。なるほど、シェル環境だな。

WSHでよくね?

とも思ったが、linux版もあり、クロスプラットフォームな点がアドバンテージか。E4Xもあるし。ひまみて試して見るかな。ActiveX取り回さなくてもDBMSインターフェイス/メール関連インターフェイス(MAPI/SMTP/POP3)/ストリームオブジェクト(COMポート/ソケット/HTTP/パイプ/メモリ)とか実装してるのでこれ単体でかなりのことができそう。たしかにすごいな。

まとめ

とりあえず、こんなところでしょうか。

  • Mozilla系列のスクリプトエンジン(JavaScript 1.6ベース)を実装したJavaScriptシェル環境。
  • 充実した組み込み(?)クラスライブラリ。
  • Win/Linuxのクロスプラットフォーム。
  • ライセンスはMPL

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dara-j.asablo.jp/blog/2007/05/01/1475339/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。