そういや2月は0POSTだったので急いで雑記で穴埋めしてみようと思う2009年02月28日 23時53分35秒

もうね、このところ起きて会社いって帰って寝て起きて会(ryな生活だったためブログのネタ考えるヒマも時間も気力もなくってしかもPHPのソートアルゴリズムがヘンタイ的だよwwwみたいな記事を見つけてもこのところぜんぜんPHPなんか触ってもいなくてJavaばっかり触っててList.subListのシグニチャが「subList(int fromIndex, int toIndex)」ってなってるから["a","b","c"]なリストから["a","b"]を取り出したくてsubList(0, length-2)とかやったら["a"]とか返ってきてjavadocよくよく見てみたらtoIndexがexclusiveだったらしくてそんなんシグニチャから推測できねーよバカっつーか先にドキュメント読んどかないと想像で使うと結構あんぐりする事態が多いなjavaはとか思いながらそれでも匿名クラスはヘンタイ的でゆかいだなぁ<T>受けてboolean返すメソッド定義したインターフェイスや<T>受けて<E>返すメソッド定義したインターフェイス作ってprototype.jsとかみたいにfindとかfindAllとかmapするユーティリティ作ってよろこんでプロジェクトに取り込んでも他のメンバーはだれも使ってなくてあーJavaの人はこの手の書き方あんま好まないんだなーと改めて思ったりデバッグはtomcatでやってて本番系のWASにデプロイしたらカスタム関数の入れ子呼び出しをJSPのパース部分でけっぽられて動かなくてそんなん開発中にどうやって見つけろってんだよバカとかでがっかりしたりでもようやくkomodoのスニペットの書き方をちょっとだけ覚えて[[%ask1:プロパティ名:%w:else:]]でエディタの選択部分をデフォルトにできる問い合わせダイアログでパラメータ入れられる上に同じスニペットの後の部分で[[%ask1]]で入力内容使い回し効いてちょっと便利だなぁ、とかそんな感じでなんとか2月の最初で最後のPOSTにしてみた。ふぅ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dara-j.asablo.jp/blog/2009/02/28/4145507/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。