気になったコネタ ― 2007年06月21日 03時50分07秒
最近またスクリプト書いてないなー。いかんいかん。
グーグルネタ
ウェブ大手グーグルの謎のURL : HotWeb Magazine
めずらしくエキサイトニュースのリンクポスト経由。
なにやら、
このURLを訪れると一般的には通常のグーグルのトップページのように見せていますが、グーグル指定の特定のIPよりアクセスするとグーグルのまるでウェブサイト鑑定画面のようなものがでてくるそうです。だそうな。記事には、その「鑑定画面のようなもの」を実際にオペレートしている動画へのリンクもある。
この記事では
今までグーグルの検索結果とはディレクトリーとは異なり、人間の判断ではなく、あくまでも高度なプログラムによって統計された結果だと思っていましたがこの映像をみると明らかに人間が関与している様子である。とあるが、実際は自動的に判定したランキングが適切かを人が見て判断し、アルゴリズムの改良にフィードバックする、てなところでは。
まぁ、ともかく「Evaluation Console」てのはかっこいいな。
このマッチポンプやろう!
ってーと語弊があるが、たしかに「これはひどい」だ。
第2回 ホワイトカラー?ブルーカラー?肉体労働嫌いにSEは務まらない:ITpro
元ネタは、このブログに貼り付けたあわせて読みたいにあがっていたueshin@happy-camper.stさんのエントリで見つけた。 まぁ、すでにはてブで30オーバーだったわけだが。
システム障害が激減したら,保守担当のSEはクビになるじゃないか。こいつ,トラブルシューターという仕事の本質を分かっていないな,と感じたものである。信じられん。これでライターか。いや、まっとうな人間か。消防士が「火事が少なくていいね~」といったら「馬鹿をいうな」と怒るのか。まったくなっとらん。いい年して。
蛇足
この「岩脇某」やらがどんな人物かと例によってぐーぐる先生に尋ねるとこんなページが。KobeDigitalLabのプロフェッサーが日経SYSTEM誌で「岩脇一喜のSE事件簿」が終わったことを嘆いておられるモヨウ。をぃをぃ。
ま、それは置いておくとして、トップバナー部のプロフェッサーの画像がイカす。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://dara-j.asablo.jp/blog/2007/06/20/1591519/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。