またウルトラモバイル ― 2007年06月11日 02時02分29秒
FIC's seven-inch CE261 UMPC spotted at Computex - Engadget
Engadget本家より。こっちはFICからのNanoBookプロダクトみたいだ。前のエントリで紹介したiDOTのやつと同じCE261だな。ピアノフィニッシュなところとトラックパッドがあるところをのぞけばよく似てるし。
こっちの記事をみるとやっぱりiDOTのCE260とほとんど同じようなやつをCE260としてるから、スペックの違いかなんかで「CE260」「CE261」の2種類のリファレンスがあるってことかな。
ピュアタブレット ― 2007年06月11日 02時25分42秒
もらったはよいが...
先日、友人よりタブレットPCをもらった。こんなやつだ。
バッテリも健全、液晶も特に傷はなく非常によい状態なのだがBIOSレベルでHDDを認識しない。
悪戦苦闘中
友人の話では、手持ちのHDD(そいつはもう一台同じものを持っていて、あまってるほうがdara-jの手元にきた、という寸法)に乗せ返ると正常に起動する、と言っていたので本体側の問題ではない。
さらに、譲ってくれるにあたりリカバリイメージを現在のHDDにわざわざコピーしてくれたので、HDDもおそらくHDDとしては問題がないようだ。
しかし、起動してBIOSセットアップ画面を立ち上げても
IDEプライマリマスタ [Not Detected]という、あまり楽しくない文字が見て取れる。
起動デバイスの順序設定画面を見ると、第一~第三起動デバイスのところに現在割り当てられているデバイス名が表示されるはずなのだが、ここには[Muli-Bit ECC Erro]と表示されており、デバイス名が取得できていない(一応選択順序は変えられるみたいだが)。
HDDを取り替えて試してみるしかないんだろうけど、これが東芝のMK2004GALという1.8吋HDDで、コネクタ形状が特殊なやつっぽいのでなかなか入手がめんどくさそうなのだ(すでに製造終了ぽい)。
はてさて、どうやって復旧させられるやら...当面遊べそうだが、コストもかかりそうだorz
Appleとレンタルビデオ ― 2007年06月11日 15時44分01秒
dara-j的にはAppleがらみのニュースには特に興味がないので普段はスルーなのだが、これはなんとなく気になったので。
- メモ:Apple社がビデオレンタルに乗り出すかもしれない(技術:生活関連) / 科学ニュースあらかると
- Apple video rental service coming in autumn? - Engadget
どちらも出所はFinancial Timesで、
- Appleがレンタルビデオに参入するらしいぞ。
- たぶん、160GB AppleTVって、これの為じゃね?
科学ニュースあらかるとさんによれば、VODのほうがレンタルDVDよりも利幅が大きいらしいとのことなので、結構現実味あるかも。
さて、WWDCでのアナウンスはあるのかな?
最近のコメント