Inkscapeでアクア風ボタンを作ってみる2007年11月14日 04時07分22秒

いきなり試みてみたり

ちょっと前に常山日記さんとこに掲載されていたorange-A-go-go!さんのこちらの記事。Photoshopでアクア風ボタンを作成する手順を説明してくれている。

これみて、なぜかInkscapeでできそう、と思ったのでやってみた。ま、ボタンつーか珠つーか。

ちなみに手持ちのバージョンは0.45。

手順

正円を描く

Inkscape起動したら、ツールバーから「円/弧を作成」を選択(またはF5)して、Ctrlキーを押しながら適当な正円を描画。
(クリックで拡大)

グラかける

描画した円のコンテキストメニューから[フィル/ストローク]をクリックして「フィル/ストローク」ダイアログを呼び出す。
(クリックで拡大)

そんで、「フィル」タブで線形グラデーションを選択して[編集]。「ドキュメントが選択されてない」だの、「オブジェクトが選択されてない」だのナメたことを抜かしてくる場合があるので、そういうときはとりあえずメインウィンドウや先ほどの円オブジェクトを適当にクリックしてるとそのうち認識するのでがんばる。
(クリックで拡大)

で、黒→オレンジ→黄色ぐらいの感じでグラデーションをかける。どの色もアルファ値を「255」にして不透明にすることを忘れないように。
(クリックで拡大)

グラ設定できたら、ついでに「ストロークの塗り」タブでストロークを「塗りなし」に設定する。するとこんな感じになる。
(クリックで拡大)

グラの方向を変える

Inkscapeでは、線形グラデーションの方向がデフォルトでは水平方向だが、元記事のように垂直グラにしたいので、ツールバーの「パスのノードまたはコントロールハンドルを編集」を選択(するか、F2)してグラの方向を変更する。
(クリックで拡大)

レイヤー効果なんてないので工夫してみる

元記事ではこの後
□レイヤーパレットにある『レイヤー1』をダブルクリックして、レイヤースタイルを変更します。
□変更するスタイルは、『光彩(内側)』です。
なんてことをしているんだけど、Inkscapeにはそんな機能がないので、ちょっと工夫。

見た感じは外周側が暗く、中心に向かって透明のグラデーションぽくなってるので、そんなようなオブジェクトを重ねてみることにする。

円オブジェクトを選択した状態で[編集] - [複製]で同じサイズの円オブジェクトを複製し、またもコンテキストメニューから[フィル/ストローク]を実行、「フィル」タブで「放射グラデーション」を選択する。

このままグラ編集をすると、最初の円オブジェクトのグラデーションを構成する色も編集されてしまうので、[コピー]をクリックしてグラデーションを複製しなきゃならない点に注意。

複製したグラデーションを編集して、外周部分を不透明の黒、中心を透明の白に変更する。中心は透明の白(FFFFFF00)の色フェーズを2~3個使ったほうが外周の暗い部分が狭くできるのでよい(ここではFFFFFF00を2つ使っている)。
(クリックで拡大)

で、作成したグラ円オブジェクトを元の円にぴったり重ねる。ただ、このままじゃグラ円がちょっと強いかもしれないので、そんな場合は「フィル/ストローク」で「マスター透明度」を調整してみるとよいかと。
(クリックで拡大)
ここでは「マスター透明度」を67%に設定してみている。

ハイライトを入れる

元記事と同じように、円の上部に楕円を重ねて、これに白→透明のグラをかける。透明部分の重なり具合を見て、グラデーションの範囲を適当に調整してみるとよいかも。
(クリックで拡大)

で、これまた元記事に準じてハイライト楕円を複製、[オブジェクト] - [垂直に反転]した後、円の下部にハイライトと上下対象になるような位置に配置する。
下部に配置したクローン楕円を選択したまま、「フィル/ストローク」で「ぼかし」とマスター透明度を適当に調整。この図ではぼかし:11.0、マスター透明度:70ってな感じ。
(クリックで拡大)

完成

で、ビットマップエクスポートすると、こんな感じになりました。PNG出力ね。

Inkscapeで作成したSVGはこちら。NYSLでご自由にお使いください。使い道ないだろうけど。

色みやグラデーションのかけ方、ぼかし方なんかはあんまり考えないで行ったけど、そこそこうまくいったのでは。ハイライトに多少色みをつけたり、放射グラを黒ではなくほかの色にしてみたりするとも少しきれいになるかな。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dara-j.asablo.jp/blog/2007/11/14/1908392/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

_ 常山日記 - 2007年11月14日 13時41分59秒

Django Snippets: Manager for something like __inall Python: あのTime MachineをLinuxで? - バックアップツール「FlyBack」が登場 へぇ〜、Pythonで出来てるんだ Python 情報&FreeMindFlashBrowser Java meets Python - 第2回 配列と別れる50の方法 Pickle 化できるもの