IE6だめじゃん。 ― 2007年04月25日 12時29分27秒
ツールバー右配置にしてたら、IE6でツールバーが下にくる。だめじゃん。
IE6やっぱだめじゃん。 ― 2007年04月26日 08時32分05秒
レイアウト崩れの原因がpreに明示的にwidthを指定していなかったからと判明。なんでそうなるかな...
HTAコネタ ― 2007年04月26日 09時15分28秒
起動時に位置とサイズを指定
HTAのウィンドウが表示されるタイミングはhta:application要素が出現した時なので、これより前にwindow.resizeTo/moveToで位置と要素を指定できる。
サンプル
<html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript"> <title>テスト</title> <style> body { background-color: threedface; } </style> <script> // 画面中央に320x240で表示 with( { w : 320, h : 240 } ) { window.resizeTo( w, h ); window.moveTo( ( screen.width - w ) / 2, ( screen.height - h ) / 2 ); } </script> <hta:application innerBorder="no" scroll="no"></hta:application> </head> <body> </body> </html>上のコードで、hta:applicationをscriptより前に記述すると、一瞬表示された後にセンタリングされる。
もっともhta:applicationを使用しなければこんなことに気を使わなくてもいいんだけど。
.htaにファイルをドラッグドロップできるようにする
割と定番だとおもうが、htafileにDropHandlerを登録すると、.htaのアイコンにファイルをドラッグドロップできるようになる。
DropHandlerの登録は
HKEY_CLASSES_ROOT\htafile\ShellEx\DropHandlerの標準の値に、文字列で
{60254CA5-953B-11CF-8C96-00AA00B8708C}を設定する。以下の内容を.regファイルとして保存すれば登録できる(ハズ)。
Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_CLASSES_ROOT\htafile\ShellEx\DropHandler] @="{60254CA5-953B-11CF-8C96-00AA00B8708C}"
ドラッグドロップされたパラメータを受け取るには、htaオブジェクトのcommandLineプロパティを使用する。 commandLineプロパティには、mshta.exeを実行した際のコマンドライン引数がそのまま格納されているので、パースする必要がある。
<html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript"> <title>テスト</title> <hta:application id="hta1" innerBorder="no" scroll="no"></hta:application> </head> <body> <textarea id="text1" style="width: 100%; height: 100%;"></textarea> </body> <script> document.getElementById("text1").innerHTML = document.getElementById("hta1").commandLine; </script> </html>この例では、textareaにこのHTA自身の絶対パスが表示される。 .htaにファイルをドラッグドロップして起動した場合はこの後ろにドロップされたファイルのパスが続くことになる。 HTA自身またはドロップされたファイルのパスに空白が含まれている場合は、パスはダブルクォートされた状態で渡されるので、単純にcommandLine.split(" ")というわけにはいかないので注意。
猫の写真がたくさん ― 2007年04月26日 19時47分57秒
CatOverload.com ( via: Collection & Copy )
猫はよいなぁ
なんとなく本文をちぢめる ― 2007年04月26日 22時34分36秒
なんとなく本文をexpand/collapseできるようにしてみた。たいしたことじゃないんだけどね。
本文がレンダリングされた後のoffsetHeightが250pxオーバーの場合は、見出し脇に「チヂメル」が出現して縮められるようになってる。そんだけ。
最近のコメント