おクスリのトラバが鬱陶しいなぁ ― 2008年03月14日 00時30分53秒
ここ数日英語のトラバがやけに増えてる。全部クスリ関係で大半がGoogle Groups。いいかげん飽きてきた。
アサブロの使い方に
「spam」を設定するとそのトラックバックは非公開になります。また、その情報はスパム対策の有効な情報としてASAHIネットで利用することがあります。とあるので一応即削除せずにいったん「spam」指定して、半日くらい寝かせてから削除しているのだが、これってほんとに使われてるのかなぁ。
ずーっと「spam」にしとかないとスパム対策に使われないんじゃ、管理画面にフィルタ機能でもない限り邪魔なだけで意味ない気がするのだが。
コメント
_ nanto_vi ― 2008年03月26日 00時52分49秒
昨年11月ごろASAHIネットに問い合わせたときは、3日から5日間でspam指定された情報を収集しているとのことでした。
_ dara-j ― 2008年03月26日 03時32分11秒
nantoさん、情報ありがとうございます。
> 3日から5日間でspam指定された情報を収集しているとのことでした。
なるほど、このくらいを目安に「spam」指定しておけば役に立つかもしれないのですね。
ちょっと前までは結構な量のスパムがあったのでしばらく即削除していましたが、昨日今日あたりは落ち着いてきたみたいなので「spam」指定で少し放置するようにしてみます。
> 3日から5日間でspam指定された情報を収集しているとのことでした。
なるほど、このくらいを目安に「spam」指定しておけば役に立つかもしれないのですね。
ちょっと前までは結構な量のスパムがあったのでしばらく即削除していましたが、昨日今日あたりは落ち着いてきたみたいなので「spam」指定で少し放置するようにしてみます。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://dara-j.asablo.jp/blog/2008/03/14/2741866/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。