PHPでファイルアップロードがやっとできた2007年07月25日 22時20分20秒

コネタ以前orz

PHPerな方々からすると当たり前の話だと思われるが、ファイルアップロードの仕方がやっとわかったのでメモ。

  • アップロードされたファイルの情報は「$_FILES」スーパーグローバルからアクセスする。
  • $_FILESは連想配列で、キーがinput type="file"のname属性、値がファイル情報を示す連想配列になっている。
  • ファイル情報は、
    • 'name' => アップロードしたファイルのファイル名
    • 'type' => ファイルのmimeタイプ
    • 'tmp_name' => 一時ファイルのパス。ファイルの実体で、クライアントにレスポンスを返すと削除される(のか?)
    • 'error' => たぶんエラーコード。試した限りだと必ず0だったので不明。
    • 'size' => ファイルのバイト数
    といった具合になっている。
  • なんだ、すごく簡単じゃん。

    蛇足

    Zend Framework使ってても$_FILES使わなきゃならんのか? こんなOOなフレームワーク使っててスーパーグローバルアクセスってすんごい気持ち悪いんだが。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dara-j.asablo.jp/blog/2007/07/25/1680609/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。